2025年3月18日火曜日

トレッドミル購入

我慢できずトレッドミル(ルームランナー)を購入してしまいました。

置き場に困るので、なるべくコンパクトな商品にしました。
私はスポーツジムを利用したことがないので、トレッドミルは初体験です。

購入後20日ほどになりますが、私なりの感想をメリット、デメリット形式で書いてみます。

■メリット

天候に左右されない
購入の動機がこれだったので、メリットの一番にあげました。
これまでは雨が降るとウォーキングをあきらめていました。
その心配がなくなるのはやはり大きいです。

時間を気にしなくて済む
仕事が終わって歩いていたので、場合によっては遅い時間になってしまい、あきらめることもありました。夜になっても歩けるのはうれしい。

ながら歩きができる
スマホを固定できる場所があるので、お気に入りの動画をみながら歩くことができ、退屈しない。ちなみに外を歩くときはラジコを聴いています。

■デメリット

歩く動作に違和感を感じる
ベルトコンベアーの上を歩くので、実際に歩く場合と比較して、筋肉の使い方が違います。
また、坂や砂利道などがないので、同じ距離を歩いても負荷が小さく感じます。

ついついトレッドミルにしてしまう
天候に問題なく外を歩けるのに、トレッドミルに逃げてしまう。

運動後の違和感
歩き終わった後、床が動いているように感じる。安全のためしばらく(1分ほど)動けない。慣れてくれば問題ないと思うが、張り切りすぎると危険。

置き場所に困る
なるべくコンパクトな商品を選びましたが、それでもタタミ1畳分のスペースが必要になります。
モーター付きなので一人では持てないような重さです。なので、使う時だけ押し入れから引っ張り出す、というような運用はできないです。
また、私は歩く目的で購入しましたが、走りたい人はもっと大きなサイズを選ぶことになると思います。
今回購入した商品も「走ってよい」となっているのですが、ベルトの範囲が狭いので、危ないと感じます。

騒音
戸建てなら問題ないですが、マンションやアパートは音の問題が出そう。
モーター音はそこまで気にならないですが、どうしても自身の歩く「ペタペタ」という足音と同時に振動も発生しますので、気を使います。走りたい人はなおさら注意が必要ですね。

■総括

私の場合はデメリットよりメリットが上回るので、今のところ満足しています。

上でも書きましたが、トレッドミルでの歩行は、実際に歩く運動とは別物です。「外歩きができるときは、外を歩く」「安易にトレッドミルに頼らない」ぐらいの気持ちで利用するのが良さそうです。



2月を振り返る

定期受診
なし

振戦
先月と同じ

集中力
少し改善した

便秘
出しにくさはあるけど、出てる

尿意切迫感
まじで厄介
いつか失敗しそう

睡眠
悪夢などはなかった

ウォーキング
継続中

2025年2月11日火曜日

1月を振り返る

定期受診
あり
震えがひどくなったと伝えて
薬の量を調整してもらった

振戦
薬の量を調整してもらったので、
少し改善した。
こうやってじわじわと薬の量が増えていくのね…

右肩の痛み
痛みを忘れていることが多い
改善したのかな
今、あらためて動かしてみると、
多少痛みが残っている

集中力
悪い
薬の量を調整してもらって以降
少し改善した
甘えなのか病気の所為なのか
よくわからなくなってきた
仕事に影響が出るので困る

視力
気が付いたら老眼がすごく進んでいる
昨年手元用に購入した眼鏡がもうあわなくなってきた

聴力
最近、身内の声が聴きとりにくいことが増えた
コロナ以降、体温を測ることが多いのだけど
あの体温計の「ピピピッ」というお知らせ音が聴こえない^^;

便秘
少し改善

尿意切迫感
やっかいな症状
毎日ではないけど、
トイレのことを考えると、その瞬間、今すぐ漏れそうな感覚に襲われる
そんなに溜まっていないのに…

睡眠
寝つきが悪いことがある
寝ようとするとベッドが傾いているような
感覚にとらわれて寝付けないことがある
体のあちこちに「かゆみ」を感じて眠れないことがある
起床すると、口の中を怪我していることがある

その他
手を洗う時に、左右の手をすり合わせるような動作が苦手になった
はみがきのブラッシングが苦手になってきた

ウォーキング
継続中
一度、激しい胸の苦しみがあった
歩くことができずに立ち止まるほどだった
数分後落ち着いた。
天気が悪い日が多く、お休みにすることが多かった
ウォーキングも4年間、同じコースを1時間ほどかけて、
歩き続けているが、正直あきてきた^^;
コースを変更したいけど、車をさけて歩くには
今の河川敷公園コースしかないのよね。

雑記
視力聴力の衰えは、ふつうに老化現象かもしれない
肩の痛みも…
なんでもかんでも病気の所為にはしたくないよね

ウォーキングマシンが欲しい
天候に左右されず、時間にも影響されないし
スマホみながら歩ける^^;
ネット通販だとピンキリで、悩む
安いのは壊れやすいんだろうなぁ
あと設置場所が問題
最近使わなくなったフィットネスバイクを捨てるかな



2025年1月25日土曜日

もう病気を隠すことが難しくなってきた

あけましておめでとうございます。

年末年始はのんびりと過ごしていました…と、言いたいところですが、実際はインフルエンザっぽい病気になったりして苦しんでいました。(インフル&コロナ検査では陰性だった)

2025年ということで、パーキンソン病と診断を受けてから5年目に突入です。
手足が震える場面が増えてきて、もう病気のことを隠し通せない段階にあるように感じます。
震えの他に、会話にも問題が出ることがあります。
固有名詞を忘れたり、頭の中で考えていることを言語化しにくくて、うまく会話できなかったりします。これらの問題は体調に左右されます。(波がある)

ウォーキングは年末年始も継続しました。歩けるのだけど、なにかぎこちなく、しっくりきません。転倒したりはないのだけど、無意識に小石を蹴ってしまうことが少し増えたかな。
あと、歩いているときの胸の苦しみが増えている気がします。パーキンソン病と心臓病は無関係ではないらしいので、胸の苦しみが続くようであれば主治医にも相談しようと思います。

親父は糖尿病でいろんな合併症に苦しんで、最期は心不全でした。自分も心臓で逝くことになるのかな、と最近よく考えます。

世界が平和でありますように


2024年12月26日木曜日

聖なる夜に原付スクーターが壊れる

さすがにオーブンレンジで終わりだろうと思ったら、なんと原付バイク(スクーター)が壊れました

PC → プリンター → 車のタイヤ → マッサージチェア → 扇風機→オーブンレンジ→原付バイク(NEW)

ホンダのToday、身内が18年(すごい)ほど乗っていました。「よく走るね」と感心していたのですが、ついに壊れてしまいました。

ところでみなさん、
来年、原動機付自転車の規則が変わるのをご存じでしょうか?
50ccエンジンは廃止され、125㏄エンジンになるそうです。
原付免許の人は、出力を抑えられた125ccのバイクに乗ることになるそうです。
ただし、今乗っている原付バイクは、新規則施行後も乗ることができるそうです。
ようするに、今、あわてて買いなおす必要はないよ、ということです。

そういうこともあって、今、原付バイクの販売価格は高値なのだそう。
お店も、原付が欲しくてもなかなか回ってこないそうです。
転売ヤー対策でしょうかね

身内が通勤に使っているので、なくてはならないのです…

ヤマハJOG

180K JPYなり…orz



2024年12月4日水曜日

今度は電子レンジ

雑記

今年はいろんなものが壊れています。
先日、電子レンジ(オーブンレンジ)が壊れました。

PC → プリンター → 車のタイヤ → マッサージチェア → 扇風機→オーブンレンジ(NEW)

ここにきてまさかのオーブンレンジ。購入から5年ほどだったので、不意を突かれました。
エラーコードが表示されていて、調べたら出張修理が必要で、25KJPYくらい。
しかも、予約で日数もかかる。オーブンレンジはすぐにでも必要。
しかたなく、新品を購入…。

故障が予想されていた、炊飯ジャーは、まだ頑張っています。

11月を振り返る

定期受診
あり
薬は現状維持

振戦
だんだんと酷くなっている。具体的には食事中の左足の震え。右手の予期せぬ動き(マウス操作していると無意識に右クリックを押してしまう)
夕方に症状が激しくなる日がある。
薬が効いている時間が短くなっているのかな。

右肩の痛み
少し痛みが引いてきている。腕を上げると痛みがある。

集中力
10月よりは良くなった。
ただ、上記のとおり、右クリックを無意識に押してしまうことが多く、PCでの仕事の効率に影響が出ている。
この症状も調子の波を感じる。症状がない日もある。

便秘
また悪くなった。中二日で、必死に出す感じ。

ウォーキング
タイムが少し速くなった。原因はよくわからない。
胸の苦しさは多少良くなった。
スーパーで買い物をしているときに、床のわずかな段差につまづいた。
右足だったのがちょっとショックだった。








2024年11月3日日曜日

10月を振り返る

定期受診
なし

振戦
かわらず。使いにくい左手を使おうとすると、左足が貧乏ゆすりのように震える。
一方、PCのタイピングは改善している。
ここに書いているパーキンソン病の症状は、すべて調子の波がある感じ。「昨日はダメだったのに、今日は良く動く」そんなことを繰り返している。でも全体を俯瞰的にみると、確実に悪化している。

右肩の痛み
50肩だとおもうのですが、マウスを動かすときに痛みを感じます。

集中力
最悪。締め切りのある仕事はなんとかこなせるが、クタクタになる。
眼精疲労もある。老眼が進んだと感じる。

便秘
調子が良い。ただ、おなかを壊した日があって、2日ほど体に力が入らなかった。思い当たるのは飲酒かな。日頃まったく飲酒をしていないのに、その日は気持ちが大きくなって、ハイボールを飲んでしまった。飲んでいるときにはおいしかったのですけど…。

尿意切迫感
ときどき思い出したように、この症状が出る。1度失禁しそうになった。

睡眠
気が付くと口の中を切っていることがあった。口内炎になるので、チョコラBBが手放せない。

ウォーキング
心臓の調子が良かったので、意識してペースをあげてみたりした。心拍数が上がりすぎないように気を付けた。

雑記
某アパレルで久しぶりにネット注文したら、5日後に「発送しました」メールがとどき、そこから到着まで7日待たされた。注文してからトータルで12日かかった訳だが、以前はこんなに時間がかかることはなかったような…。ひょっとして生産工場がある中国から発送してる?もうここのネット注文するのはやめようと思った。実店舗で買う。




2024年10月24日木曜日

腸内環境の記事

↓腸内環境が原因でパーキンソン病になっているかも、という内容

https://fujinkoron.jp/articles/-/14217 


腸内環境が悪いと、脳に影響が出るという記事は、過去にも読んだことがあるのですが、今回の記事はわかりやすく解説されています。

私も便秘に悩まされていますが、パーキンソン病が発症してから、便秘の症状が出たので、このケースに完全に一致しているわけではないようです。

腸内環境を改善するには水溶性の食物繊維を摂るとよいそうで、AI先生に尋ねたら

  • 果物: りんご、バナナ、オレンジ、イチゴなど
  • 海藻: わかめ、昆布、もずくなど
  • 豆類: レンズ豆、大豆、ひよこ豆など
  • 穀物: 大麦、オートミール、ライ麦など
  • その他: オクラ、納豆、こんにゃくなど

  • だそうで、どれもこれも私が日頃食べないものばかりです^^;
    ヤクルトは毎日飲んでいますが、ダメですかね?