2022年5月26日木曜日
新しいタイプのパーキンソン病
2022年5月22日日曜日
体調が良い
ここ1週間ほど体調が良い。
びっくりするくらい仕事に集中できる。なにが原因なのかよくわからないけど、思い当たるのは睡眠の質が良いこと。
スマートウォッチで睡眠の質をモニターしているけど、深い睡眠が1時間近く取れていると調子が良い…気がする^^;
睡眠の質が良いから体調が良いのか、あるいは、体調が良いから睡眠の質が良いのか…。卵が先か鶏が先か、みたいな状態。
ウォーキングは継続中。最近歩きだしが苦手。左手左足がぎこちない感じがする。しばらく歩くと馴染んでくる…。つまづいたり転倒しそうになることはまだないけど…。
PCに向かっての座り仕事なので、慢性的な運動不足。夕方のウォーキングで帳尻を合わせている感じ。それでも7000歩ぐらい。
日が長くなってきて、ウォーキングですれ違う人が増えてきた。犬の散歩も多くみかけるのだけど、ほとんどが柴犬…。人気なんですね。YouTubeの影響なのかな。
2022年5月18日水曜日
喫煙と喫茶がパーキンソン病発症を抑制
中国からのレポート
https://medical.jiji.com/news/52385
50万人を10年ほど追跡調査した結果らしいです。
タバコがPDの予防効果があるとしても、喫煙すればガンなどのリスクは大きくなるわけで…。
あと、緑茶以外という分類があるようですが、何なんでしょうね。青茶とか?
喫煙と喫茶で活性化する物質のなかから、PDに影響を与えているものを特定すれば、治療につながるのでは、とまとめられています。なるほど、確かに。
ではコーヒーも効果があると言われていますけど、そっちはどうなんでしょうね。同じようにPDに影響を与える物質は特定できないのかな。
でも私の場合、社会人になったころからコーヒー好きで、ほぼ毎日飲んでいましたが、残念ながらPD発症してしまいました。今でもコーヒーは大好きです。
2022年5月4日水曜日
マイケル・J・フォックスさんのドキュメンタリー映画
前回の投稿でも名前が出てきましたが、そのマイケル・J・フォックスさんのドキュメンタリー映画が作られるというお話。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb0863ec6a55f0abbb2a1413f4117cb75f8e186
私も若いころ、映画「バックトゥザフューチャー」を見て、彼のファンになりました。当時はレンタルビデオが流行っていて、「カウチポテト」なんていう言葉が生まれたりしていました。ろくに勉強もせず、暇さえあればビデオを見ていました。懐かしい話です。
同作品は3部作で、劇場、ビデオあわせて何度見たかわからないです。伏線が多く、見るたびに新しい発見がある作品でした。数年後、彼が難病にかかったという報道を聞いて、すごく残念な気持ちになったのを覚えています。
こうして今、自分も同じ病気になり、あらためて当時の彼の無念さが痛いほど理解できると同時に、現在の彼の存在が大きな励みとなっています。
上手く言えませんが、当時の彼から夢をもらい、今は希望をもらっている、そんな感じです。心から感謝…ありがとう。
2022年5月2日月曜日
睡眠障害とパーキンソン病
睡眠障害がパーキンソン病と関係しているというお話
https://switch-news.com/science/post-75793/
誰もが知っている、マイケル・J・フォックスさんの財団が資金提供する研究で明らかになりつつあるようです。
レム睡眠障害ですが、実は自分も思い当たるところがあって、若いころ、寝ぼけてベッドで暴れて妻を蹴飛ばしたことが何度かあります^^; 今でも夢の内容をはっきり覚えていて、「スズメバチ」と「熊」が襲ってきたのでした。逃げようとして暴れたら、妻を蹴飛ばしていました。
当時は仕事で疲れて寝ぼけたのだろう、ぐらいに思っていたのですが、今こうしてレム睡眠障害の解説を読むと、そうだったのかなぁと思ったりします。
睡眠は大事ですね。
-
あけましておめでとうございます。 年末年始はのんびりと過ごしていました…と、言いたいところですが、実際はインフルエンザっぽい病気になったりして苦しんでいました。(インフル&コロナ検査では陰性だった) 2025年ということで、パーキンソン病と診断を受けてから5年目に突入です。 手足...
-
定期受診 食事中の震えが大きいので、薬の量を調節してもらいました。 種類は今まで通り。これでしばらく様子見。 振戦 食事中に震えることが多かった。薬の量を調節してもらった後は、少し収まりました。消えはしないです。 右肩の痛み 病気と関係あるのか不明ですが、仕事中、右肩に筋肉痛のよ...
-
定期受診 前回の調整で震えが改善したので薬の変更は無し 右肩の痛み あいかわらず痛いのですが、ひょっとしたら50肩なのかもしれません。左肩は40代で発症し、1年ほど苦しんだ記憶があります。右肩はなっていなかったんですよねぇ… 集中力 改善したのですが、波があります。何をするにも面...